酔いどれのゲーム三昧

酔っ払いのゲーム忘備録です

酔いどれの各勢力考察「モンスター編②」(グウェント)

どうも、バッッカスです。

 

前回の続きから、モンスター勢力の考察をしていきます。

 

 

 

 

 

見えざる者

f:id:bacchus1142:20181120143301p:plain

 

見えざる者各ラウンドに一回、自軍ユニットの遺言を実行させるというリーダーアビリティをもってます。

このことから主に遺言ユニットを多数入れたデッキのリーダーとして採用されます。

 

 

 

遺言

ロットフィーンドハーピーの卵など遺言持ちをカイランスリザードのような捕食持ちユニット、またはサイクロプスのような自軍ユニットを破壊する代わりに相手にデメリットを与えるカードなどが採用されます。

f:id:bacchus1142:20181030160406p:plain f:id:bacchus1142:20181030160839p:plain

f:id:bacchus1142:20181120144015p:plain 

 

また、ゲールズなどを採用することにより、遺言持ちを場に出すだけで遺言が発動するため、場に出した瞬間と捕食・破壊された瞬間と遺言が2回使えるため放置してしまうと手が付けれなくなります。

f:id:bacchus1142:20181102003720p:plain

 

対策として一番効果的なのはアグアラディメリティウムの枷などの封印状態を与えるカードです。

f:id:bacchus1142:20181102004721p:plain

 

ゲールズを筆頭にスリザードなどの放置するとまずいカードを優先して、遺言持ちは破壊を優先し、できないと判断すれば封印で無効化していきましょう。

 

遺言ユニットを破壊していくことで相手の手札にある捕食ユニットを腐らせることができます。

 

 

 

 

アラキス・クイーン

f:id:bacchus1142:20181120145624p:plain

 

アラキス・クイーンのアビリティは他のリーダーとは違い命令ではなく、自動的に発動されます。

全ラウンドで自分のターンにユニットが破壊されるたびに戦力1アラキス・トローンを召喚するアビリティですね。

 

そしてマリガン回数1回と少ないので、ほとんどのデッキに採用されるウィッチャー三兄弟はこのデッキで採用することはあまりないと思います。

 

 

 

捕食

 

アラキス・クイーンのアビリティは自分のターンで自軍ユニットの破壊が条件なので、自軍ユニットを破壊することで利益を得る捕食・遺言ユニットと相性がいいです。

 

とくにスリザードのような捕食回数に制限のないカードや、破壊されても毎ターン墓地から召喚されるルーヒンを使ったコンボがリーダーアビリティも合わさりより大きな効果が出ます。

f:id:bacchus1142:20181120150623p:plain f:id:bacchus1142:20181030161902p:plain

 

捕食アラキスの巣で戦力1のアラキス・トローンを増殖させて、最後にグラスティーヴォルプで一気に戦力を稼ぐことが主な勝ち筋です。

f:id:bacchus1142:20181120151055p:plain f:id:bacchus1142:20181120151126p:plain

 

もちろん、スリザードルーヒンを放置されたらそれだけで勝てるくらい強力です。

カランシールグラスティーヴォルプをコピーすることや、ルーヒンまたは捕食持ちをコピーして戦力値を稼ぐこともできるので、使っていて楽しいです。(使用感)

 

3ラウンドでカランシールを使いグラスティーヴォルプを連打すると爽快感を味わえたり・・・。

 

対策としては、最高級の槍シヒルなど毎ターンダメージの出せるアーティファクトや命令持ち。

f:id:bacchus1142:20181114190108p:plain

 

敵軍、または場全体にダメージを与える効果を持つスペルや配備持ち。

f:id:bacchus1142:20181120151951p:plain

 

スリザードなどの捕食持ちやルーヒン封印を使うことです。

 

また、イースネクラフ・アン・クライトなどリーダーアビリティアラキス・トローンを除去していくことも大事ですね。

 

あとは3ラウンドをできるだけ短くすることも有効です。

このデッキは短いターンでは強く動くことができないので、1・2ラウンドでできるだけカードを使わせましょう。

 

 

 

エレディン

f:id:bacchus1142:20181120152601p:plain

 

モンスター編最後のリーダーはエレディンです。

ユニット一体に4ブーストと耐性を与えるというリーダーアビリティで汎用性に優れています。

マリガン回数も3回と多く、モンスター勢力ではじめから使えるリーダーなのでかなり多く見かけるかと思います。

 

 

特徴

エレディンをリーダーとしたデッキの特徴として、シリ:ダッシュゲールズイムレリスケルトゥリスなど放置してしまうとまずいユニットエレディンのリーダースキルで耐性をつけてしまうといった動きが挙げられます。

f:id:bacchus1142:20181120153134p:plain f:id:bacchus1142:20181120153158p:plain

f:id:bacchus1142:20181120153237p:plain

 

特に最近増えているのが、初手から手札または勅令からシリ:ダッシュを場に出しリーダーアビリティで耐性をつけて手札差を狙うことがあります。

 

デッキにはローチを入れているので、シリ:ダッシュと一緒にローチが出てきてしまい疫病では対策できないことが厄介です。

f:id:bacchus1142:20181119212440p:plain

 

対策としては、焦土くらいしかないのでデッキに焦土がなかった場合は初めから手札差がある状態で試合が進んでいきます。

f:id:bacchus1142:20181119210354p:plain

 

しかし、相手はすでにリーダーアビリティを使ってしまっているので手札差があっても慌てずに冷静にプレイすることが大事です。

(リーダーアビリティで手札1枚を引いたとも言えます)

 

 他のデッキのような強力なコンボはないので、あまり気にせず進めていけば普通に勝つこともあります。

 

また、シリを採用している可能性が高いので、できれば1ラウンドを取り、シリを腐らせたいですね。

 

このデッキは、シリシリ:ダッシュなどでカードアドバンテージをとることが目的なのでリーダーアビリティだけは仕方ないとしても、これらのカードは確実に対処していきましょう。

 

また、ゲールズケルトゥリスなど放置してはまずいカードは耐性無視の確定除去ゲラルト:イグニ疫病焦土など)で対処します。

f:id:bacchus1142:20181110180238p:plain

 

エレディンは実際相手のカードを見なければどのようなデッキか把握するのは難しいと思います。

 

相手の出すカードからどんなカードにリーダーアビリティを使うつもりなのか予想することも必要になってきます。

 

 

 

最後に

最後は駆け足になりましたが、モンスターについてはここまでにさせていただきます。

 

他にもいろいろなデッキがありますが、私が実際プレイしていてよく見かけると思ったデッキを挙げさせていただきました。

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

次はスケリッジについての記事になります。

 

twitter.com